今日の5時間目に生活科で「春みつけ」をしました。
ちょうちょやたんぽぽ、オオイヌノフグリなど見つけることができました。
ルールもしっかり守れて、いい学習ができました。
TEL.0725-21-2002
今日の5時間目に生活科で「春みつけ」をしました。
ちょうちょやたんぽぽ、オオイヌノフグリなど見つけることができました。
ルールもしっかり守れて、いい学習ができました。
今週は調理実習がありました。
たこ焼きを作りました。みんな口をそろえて「おいしい」と言って食べてくれていました。
卒業までに、あと一回できればいいなぁ。
環境安全委員会の子どもたちと地域の方々が、
11月に植えたパンジーの苗をプランターに移し替えました。
今年は寒さが厳しかったからか、花がついた苗が少なかったですが、
たくさんの花が咲くことを願い、子どもたちはがんばりました!
体力づくりの一つとして「なわとび」があります。
「なわとび検定級」という8級から1級までの連続とびの技があり、
体育などで取り組んでいます。
今日の朝礼で体育委員会の子どもたちが「なわとび検定級」の見本を披露しました。
各級ごとの模範演技に大きな拍手が起こっていました。
すごい!自分もがんばろう!と思っている様子でした。
本日、耐寒かけ足が始まりました。
寒い朝でしたが、みんな元気に走りました。
終わったあとは「あったかくなった。」と元気な声が聞かれました。