平成28年3月21日
5歳児68名の園児の卒園式を行いました。
雨が降り、お祝いのアーチも屋根の下でしたが、それも思い出の一つになりました。
たくさんの思い出を胸に、一年生へと巣立っていく68名の子どもたちに、心からお祝いの気持ちを贈りたいと思います。
小学校へ行っても、元気一杯、いろいろなことにチャレンジし、お友だちを大切にして頑張って下さいね。
また、訪ねて来て下さいね。
大阪府泉大津市には公立幼稚園6園、認定こども園2園があります。
メニューより、各園の紹介やブログをご覧ください。
今年度、防災・防犯訓練を積み重ね、万が一の場合に備えてきました。
今回は地域の自治会にも依頼し、子どもたちの防災訓練に参加していただきました。
「地震発生!」の合図で各クラスが安全な場所で振動がおさまるまで待機。
揺れがおさまったら園庭の中央へ全クラスが集合。人数確認。
毎回、訓練といえども真剣な活動になっています。
0歳児から5歳児までの10クラスが園庭に集まり、自治会の小掘会長のお話を聞きました。
今回は、非常食(α化米)「五目御飯」を食べる経験をしました。
段ボール箱にα化米と乾燥具材、そしてお湯を入れ20~30分。
子どもたちはワクワクしながらいいにおいがしてくるのを感じ、歌を歌ったりして待ちました。(5歳児が代表し、自治会の方々と交流を持ちました。)
出来上がった「五目御飯」を、自治会の方々やPTA委員さんに手伝って頂き「ラップおにぎり」にしてみんな一緒に頂きました。2・3・4歳児は給食で同じものを食べました。
「おいしい~!」とこども達。楽しい雰囲気の中ではありましたが、実際に災害時、電機やガスが使えなくなり、このような食事をすることがある事を話し、災害に対応する力を持っておくことの大切さを養いました。
御協力いただいた、協議員、自治会の皆様、PTA委員の皆様、本当にありがとうございました。